2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧
簿記の勉強をしていて感じたことです。 勉強を勉強と思ってしまっては苦しいだけでむしろ息抜きやゲームであるという感覚をもちつつ進めていった方が心理的に良いのではないでしょうか。 簿記の練習問題はクロスワードやイラストロジックに似た感覚があり、…
今日から某学会のお手伝いをしているのですが、それで思いついたことです。 この学会のシフトは3つの時間帯に分かれています。 8:30〜13:30 13:00〜18:00 17:30〜21:30 これらを見るとなんとなく規則正しい生活の仕方が見えてくるような気がしました。 午前…
『疾走ロボットカーレース』アメリカ軍の未来戦略 (1/3) by C4 科学/動画 - ニコニコ動画 『疾走ロボットカーレース』アメリカ軍の未来戦略 (2/3) by C4 科学/動画 - ニコニコ動画 『疾走ロボットカーレース』アメリカ軍の未来戦略 (3/3) by C4 科学/動画 - …
剣を振る目的は振ること自体ではなく斬ることです。 斬ることの目的は相手を戦闘不能にすることです。
動画は二倍速再生ぐらいだったら通常再生とそん色なく見られますね。 再生時間は二分の一になるのだからかなり効率がいい。
人間国宝・大隈俊平氏の刀剣製作工程です。 剣術を稽古している人間としては見ておく必要があると思いました。 刀匠 大隈俊平の世界 前編 by カレーせんべい 科学/動画 - ニコニコ動画 刀匠 大隈俊平の世界 後編 by カレーせんべい 科学/動画 - ニコニコ動画…
午後3時から9時までネットとの接続を切ってみた。 意外なほど仕事が進んで驚きました。
ネットからの情報を過剰摂取ぎみなのでしばらく自閉してみようかと思う。 本来、ついていけないほどの情報量を処理しようとしてしまってアウトプットが滞ってる感じがするので。 案 RSSリーダ禁止 twitter禁止 ニコ動禁止 iGoogle禁止 インプットは制限する…
最近、簿記の勉強始めました。 来月に3級の試験があるのでそれを目指してます。 今までまったく知らなかったことばかりで驚いてます。 複式簿記ってすげぇ。
研究室のメンバーとマラソンに参加してきました。 20kmのコースでしたが、4分の3が山道でほとんど坂ばっかりでした。 短距離型の私にはけっこうな苦行でしたが、なんとか完走できました。 最後の5kmはふくらはぎの痙攣との戦いでした。 お楽しみ抽選会で米5k…
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0011/l1105.html ニコ動で視聴したのですが、すでに削除されてました。 復活してます。 サイボーグ技術が人類を変える 1/5 by nico jackson 科学/動画 - ニコニコ動画 サイボーグ技術が人類を変える 2/5 by nico j…
4面をFOSSILMAIDEN*1でノーコンクリアしました。 最終的には6面道中にて終了。 というわけで、自機にKAGURA追加とLEAD面が解放されました。 こういう要素はモチベーションが出てよいですね。 4面ボスの錆竜を倒せるようになるのが、一つの壁だと思うので難易…
ただのホッピングやマニュアルを練習しました。 マニュアルを維持できる時間はあまり変わってませんが、成功率は上がっています。 前輪を持ち上げてからそれを維持する動きに移行する時が一番不安定になりやすいです。 引上げが足りないとすぐに前輪が地面に…
前回は剣術編でしたが今回は体術編です。 体術も剣術も本質的に違いはありませんが、アプローチが若干異なるので別にしました。
実は先週の週末に東京へ武道研修に参加しに行っていました。 一週間たって、やっと内容を消化できたのでまとめておきます。 以前よりは理解できましたが、最初からクライマックスというか最初から高難易度だったので、悲しいことにまったくできないです。 ま…
少なくともこういう発言をできる人は頭がいいと思う。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51140842.html 以下、ダイジェスト版。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm757614 国井善弥先生の動画があった。 一番はじめの抜刀は要必見。
マニュアルをやっと3秒維持できるようになりました。 前輪を浮かして走るだけなのですが、すごく難しい。 基本の技だけに奥が深いです。 どこまで持ち上げればひっくりかえるかはだいたい把握できたので、あとは体に覚えさせるだけかなと感じてます。 1時間…
マニュアルの練習しております。 サドルが低いので普段の足にするにはかなりつらいものがありますね。 立ちこぎがデフォルトなので仕方がないのですけれど。 普通に走った感じだとわりとオーバーステアぎみ。 細かい動きに対応しやすいように感じました。 た…