2011-01-01から1年間の記事一覧

情報処理技術者試験DB対策 第1回(データモデル1)

今年の春試験は震災の影響で6月に延期されました。 今から勉強しても十分間に合うので、勉強したことをまとめていきます。 たぶん、全10回くらいになるかもしれません。

Apache上でRailsアプリを動かすPassengerを使ってみたよ(その2)

前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいましたね。 設定自体は済んでいたのですが、まとめるのが面倒くさいので先延ばしにしてしまいました。 さて、前回まででコンパイルも通りインストールは完了していました。 今回はApacheの設定ファイルへの設定を行い…

Apache上でRailsアプリを動かすPassengerを使ってみたよ(その1)

Apache上でRedmineを動かそうとしたのですが、設定などいろいろ面倒なところもあります。 ちょうど、Passengerというもの知ったので、試してみることにしました。 Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用 …

Macのsayコマンドはおもしろい

Mac

Macには独自コマンドとしてsayコマンドというのがあります。 ターミナル (macOS) - Wikipedia 本来はユニバーサルアクセスのためのものですが、ターミナルに一行入力するだけでしゃべってくれるので意外とおもしろいです。 ちなみに英語のみ対応してますので…

MacBook Airほしいです。

MacBook Air 11インチ欲しい!

今さらながらRedmineを使ってみんとす

ブログ書くのはかなり久しぶりですね。 さて、仕事とかでプロジェクト管理をすることもあるのですが、Excelでタスクや時間の管理をするのは一苦労です。 Microsoft Projectなどもありますが、ファイルベースで管理するのは複数人での情報共有が面倒なことも…