武術関連書評まとめ
後で詳しく書きます。
武術
兵法家伝書―付・新陰流兵法目録事
posted with amazlet on 06.10.03
徹底的なリアリズムから書かれているので読んでいて面白いと思えるのは一部の人だと思います。
注釈はありますが、現代語訳は無いに等しいので書いてあることを理解できるのも一部の人だけだと思います。
しかし、理解できればこれほどすごい本はそうそう無いです。
個人的には五輪書よりもこちらの方が性に合ってます。
この二つの本は明らかに初心者向けではありません。
大多数の人が読んでも何を言っているのか分からない、あるいはこんな本書く意味無いじゃないかと感じるかと思います。
でも、ここまで親切に書くとは太っ腹だなと思うのですよ。
改訂 合気道独習教本
posted with amazlet on 06.10.03
植芝 吉祥丸 植芝 守央
東京書店 (2000/11)
売り上げランキング: 37,077
東京書店 (2000/11)
売り上げランキング: 37,077
でも、この本で独習というのは正直無理な気がします。
やはり、人に習うに如かず。
養神館の本。
むしろ独習するならこちらの方が向いている気がします。
値段的にも手ごろです。
日本合気道協会の本(富木流)。
体さばきや当身が参考になります。
柔道をやっていた人はこちらからの方が親和性が高いかなと思います。
近接格闘
Get Tough!: How to Win in Hand-To-Hand Fighting
posted with amazlet on 07.01.12
Captain William Ewart Fairbairn
Paladin Pr
売り上げランキング: 17160
Paladin Pr
売り上げランキング: 17160
SAS・特殊部隊式 実戦格闘術ハンドブック
posted with amazlet on 06.10.03
その他
気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる!
posted with amazlet on 06.10.03
伊藤 昇 飛竜会
BABジャパン (2005/01)
売り上げランキング: 9,622
BABジャパン (2005/01)
売り上げランキング: 9,622
その他の身体操法の本に比べて、きわめてシンプルかつ具体的に体の動かし方やトレーニング法が書かれています。
この具体的だというところがかなり重要です。
この本の内容は道といわれるすべてのことにおいて成り立つと思われます。
なにかを学ぶ上で読んでおいて損は無いです。
とても薄い本ですが、読むたびに初心を思い起こさせる良書です。
戦争における「人殺し」の心理学
posted with amazlet on 06.10.03